2025年9月30日火曜日

 

2026年 春の花粉飛散予測(第1報)
東日本と北日本は例年の1.3~2.5倍 今夏の猛暑が影響

2026年春の花粉飛散量は、九州から近畿では例年並みの所が多いでしょう。東海から北海道では例年より多く、非常に多い所もある見込みです。

2026年春の花粉飛散予測

2026年春の花粉飛散予測

2025年夏は、全国的に高温・多照となり、雄花が形成されやすい気象条件となりました。一方、2025年春(前シーズン)の花粉飛散量は、西日本では例年より多く、東日本と北日本では少ない傾向でした。飛散量が多い翌年は雄花の形成が減少する傾向があるため、西日本では2026年春の花粉飛散量は広い範囲で抑えられるでしょう。東日本と北日本は、気象および前シーズンの飛散状況とも、飛散量が増加する条件が揃いました。

※1 花粉:スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ
※2 例年:過去10年(2016~2025年)の平均値

2026年春の花粉飛散予測(例年比)

2026年春の花粉飛散予測(例年比)

九州から近畿では例年の0.9~1.0倍で例年並みでしょう。東海から北海道は1.3~2.5倍と飛散量が多い見込みです。

2026年春の花粉飛散予測(前シーズン比)

2026年春の花粉飛散予測(前シーズン比)

九州から近畿は、広い範囲で減少するでしょう。東海から北海道は多く、非常に多い所もある見込みです。